茨城県の彫刻            水戸市ー2
51、犬と口笛(同上)        13
イメージ 70
いぬとくちぶえ
制作者=小鹿尚久 1922~2011 後藤清一に師事
制作年=不明
撮影=2019年2月
52、かがむ女(同上)        14
イメージ 16
かがむおんな
制作者=三谷 慎 1953~  石川県、東造形大
制作年=不明
撮影=2019年2月
53、ミス・サフォーク(同上)    15
イメージ 20
ミス・ サフォーク
制作者=小林一夫 1951~  長野県、信大
制作年=1987年
撮影=2019年2月
54、風に向って(同上)       16
イメージ 10
かぜにむかって
制作者=岩沢 勇 1893~  茨城県、東美校
制作年=不明
感想=超ベテランの彫刻家の作品
撮影=2019年2月
55、柱のある形Ⅴ(同上)      17
イメージ 71
はしらのあるかたちⅤ
制作者=中村明二 1948~  茨城県、愛知県芸大
制作年=1987年
撮影=2019年2月
56、親子 (同上)          18
イメージ 19
おやこ
制作者=山崎 猛 1930~1998 茨城県、茨大
制作年=不明
撮影=2019年2月
57、野口雨情童謡碑 四丁目の犬(同上)19
イメージ 62
のぐちうじょうどうようひ 四ちょうめのいぬ 1882~1945 茨城県磯原生まれ、作詩家、詩人
制作者・制作年=不明
感想=たくさんの童謡を作詩した
撮影=2019年2月
58、竜頭共用栓(笠原水源)(同上) 20
イメージ 72
うとうきょうようせん(かさはらすいげん)
制作者・制作年=不明
感想=新宿区に馬水槽があるが、これは竜である
撮影=2019年2月
59、縁むすびみとちゃん(水戸市南町3丁目)
イメージ 45
えんむすびみとちゃん
制作者・制作年=不明
感想=かわいいキャラクター
撮影=2019年2月
60、変わったオブジェ(同上)
イメージ 47
かわったオブジェ
制作者・制作年=不明
感想=巨石を数本のワイヤーで釣り上げている、見た瞬間度肝を抜かれた
撮影=2019年2月
61、風水獅子像(水戸市大工町2-2-1吉田石油店前)
イメージ 49
ふうすいししぞう
制作者=蔡國強 1957~  中国、上海演劇大
制作年=1994年
感想=大工町交差点の角に大きなライオンが座っている、異様な空気が漂っていた、風水プロジェクトがかかわった、もい一頭いる
撮影=2019年2月
62、かえる(水戸市本町1丁目)
イメージ 55
63、汚水マンホール(水戸市随所)
イメージ 56
64、マンホール(水戸市随所)
イメージ 57
65、ごうりゅうマンフォールみとちゃん(水戸市内随所)
イメージ 58
66、消火栓マンホール(水戸市)
イメージ 59     
67、ダイダラボウ像(水戸市塩崎町1064-1大串貝塚ふれあい公園)
イメージ 1
ダイダラボウぞう
制作者=不明
制作年=1992年
感想=大太郎法師、高さ15m25cmある伝説の巨人、働き者で力持ちだった、山を動かしたり、沼を造った、展望台になっている
撮影=2019年2月
68、縄文人 1(同上・縄文広場)
イメージ 2
じょうもんじん 1
縄文前期、今から5000年前の生活を再現している
69、縄文人 2 (同上・縄文広場)
イメージ 3
じょうもんじん 2

70、縄文人 3(同上・縄文広場)
イメージ 4
じょうもんじん 3

71、縄文人 4(同上・縄文広場)
イメージ 5
じょうもんじん 4

イメージ 53

イメージ 54
縄文時代前期の住居

72、平和の像「碧翔」(水戸市城南2-13駅南平和公園)
イメージ 12
へいわのぞう「へきしょう」
制作者=一色邦彦 1935~  茨城県、東芸大
制作年=1991年
感想=最高傑作、昭和20年8月2日未明米軍のB29攻撃で380余名が犠牲になった、戦争は起こさないことだ
撮影=2019年3月
73、さわらび(水戸市宮町1-1-1水戸駅北口)
イメージ 13
さわらび
制作者=不明
制作年=1989年
撮影=2019年3月
74、春風―さきがけー(水戸市中央1-4-1水戸市役所)
イメージ 14
はるかぜ―さきがけ―
制作者=能島征二 1941~  東京都、茨大
制作年=2018年
感想=標題がいい、優れた作品、新市役所庁舎完成記念に制作したもの
撮影=2019年3月
75、若き翼(同上)
イメージ 15
わかきつばさ
制作者=後藤清一 1893~1984 茨城県、東美校
制作年=1972年
感想=台座が高く本体も高さを意識した名作である
撮影=2019年3月
76、坐像(同上)
イメージ 17
ざぞう
制作者=木内 克  よし 1892~1977 茨城県、朝倉文夫に入門した
制作年=1962年
感想=正面から撮影できなかったのが残念
撮影=2019年3月
77、三つの影(水戸市千波町東久保666-1県近代美術館)
イメージ 19
三つのかげ
制作者=オーギュスト・ロダン 1840~1917 フランス、近代彫刻の父
制作年=1896年
感想=気になる三人の関係、圧倒される作品
撮影=2019年3月
78、立(水戸市千波町666-1県近代美術館)
イメージ 20
だつ
制作者=木内 克  よし 1892~1977 茨城県、朝倉文夫に入門した
制作年=1961年
感想=肉感的女性
撮影=2019年3月
79、布をもった立ちポーズ(同上)
イメージ 21
ぬのをもったたちポーズ
制作者=木内 克  よし 1892~1977 茨城県、朝倉文夫に入門した
制作年=1961年
撮影=2019年3月
80、植栽アート(同上)
イメージ 28
しょくさいアート
81、時計塔(同上)
イメージ 22
とけいとう
制作者・制作年=不明
感想=簡素だが見やすい時計塔だ
撮影=2019年3月
82、水戸市・アナハイム市姉妹都市締結30周年記念碑(同上)
イメージ 23
みとし・アナハイムししまいとしていけつ三十しゅうねんきねんひ
制作者=不明
制作年=2006年
感想=アナハイム市はアメリカ・カリホルニア州の年、1976年締結した
撮影=2019年3月
83、D51蒸気機関車(水戸市千波町)
イメージ 29
D51じょうききかんしゃが展示してある
84、希望の鐘(水戸市千波町3080好文CAFE)
イメージ 30
きぼうのかね
制作者・制作年=不明
感想=外側の階段を昇って屋上に出ると鐘がある
撮影=2019年3月
85、御田農人形(水戸市常磐町1-3-1常磐神社)
イメージ 24
おんでんのうにんぎょう
制作者=小森邦夫 1917~1993 東京都、日大中退
制作年=不明
感想=斎昭公は食事毎に一箸の米を農人形に供えたという
撮影=2019年3月
86、小鳥の舞い(水戸市南町2-4-32)
イメージ 25
ことりのまい
制作者=クイント・アゲルマンデイ
制作年=1990年
感想=イタリア・ボローニアの商店街と友好提携記念に設置したもの
撮影=2019年3月
87、青年の樹(水戸市南町2-4-45)
イメージ 26
せいねんのき
制作者=クイント・アゲルマンデイ
制作年=1990年
感想=1987年に友好関係が提携された
撮影=2019年3月
88、元気家元とん(水戸市宮町3-2-14)
イメージ 27
げんきいえもととん
制作者・制作年=不明
撮影=2019年3月
89、達磨像 (同上)        21
イメージ 63
だるまぞう
90、浜田のかえる(水戸市本町3町目) 1
イメージ 6
はまだのかえる
制作者=後藤末吉 1931~  茨城県、赤塚在住
制作年=1996年
感想=田が学校になり親子五匹のかえるが死んでしまった
撮影=2019年2月
91、はばたけ(水戸市朝日町2882-1水戸第三中学校)
イメージ 23
はばたけ
制作者=後藤末吉 1931~  茨大名誉教授
制作年=2001年
感想=両手をさし出しはばたく姿を表現した
撮影=2019年2月
92、農人形像水戸市三の丸1-6-29弘道館
イメージ 61
のうにんぎょうぞう
制作者=富岡桂山 1882~1934 茨城県笠間市出身
制作年=不明
感想=斎昭公は朝夕の食事には食膳の隅に置かれたこの像の笠の上に初めの一箸を供え、 農作業の労苦をしのばれた
撮影=2019年2月
93、飛翔(水戸市白梅2-1-45水城高校)
イメージ 24
ひしょう
制作者=不明
制作年=2007年
感想=進学高校としても有名である
撮影=2019年2月
94、水戸の納豆記念碑 (水戸市宮町1-1-1 水戸駅南口)
イメージ 26
みとのなっとうきねんひ
制作者=不明
制作年=2008年
感想=源義家が後三年の役で奥州に行く途中水戸で泊まり馬の煮豆の残りから納豆ができたという伝説ある
撮影=2019年2月
95、ピーターパンとその仲間たち 1(水戸市三の丸2-6-8)  
イメージ 31
茨城大付属幼稚園
ピータンパンとそのなかまたち
制作者=山崎猛 1930~1998 茨城県、茨大
制作年=1994年
感想=幼稚園にこれだけのオブジェが並んでいるのを見たことがない、ブラボー
撮影=2019年2月 
96、ピーターパンとその仲間たち    
イメージ 32                                   
97、はらから           3
イメージ 33
98、同               
イメージ 34
99、同                 5
s-IMG_5849
100、同              6
イメージ 36
                                 
 続く